company banner

レコテック株式会社

気候変動

スタートアップ

IT・テクノロジー

「読んで」を押すとどうなるの?

話を聞きたい企業に「読んで」を押してみましょう。企業に通知され、あなたにスカウトが届く可能性が高まります。

ごみを捨てるから、「資源を託す」へデザインする。

埋めてしまったごみが土に還るまで、 私たちは生きていられません。 今の心地よさを重視し、経済発展をするために、 次世代に課題解決を任せている状態です。 RECOTECHは、100年後を生きる子供たちにとっても 自然豊かな地球を当たり前にしたい。 “ごみ”という概念のない世界をつくりたい。 そのために想像力とテクノロジーを駆使し、「捨てる」という行為を 「POOL-資源として預ける」に再設計します。 豊かさを前借りするのではなく、 資源という財産を一緒に残しませんか。

100年後の人類のために、ごみという概念のない社会をつくる

ごみの定義は「無価値なもの」 資源として価値が生まれたら、”それ”はごみではなくなります。 すべてのごみを価値に変えるために、RECOTECHは存在します。

RECOTECHはテクノロジーを活用し、国内外の自治体、民間等へ廃棄物に関するソリューションを提案することで持続可能な資源循環をデザインするチームです。

レコテックはこれまで、ap bank fesなどの大型イベントの資源循環の戦略づくりや、 企業や自治体の食品リサイクル(メタン発酵施設)のプロジェクトに多く携わってきました。 海外(インドネシア バリ島)では、JICAより一般廃棄物処理の実証事業を受託し、 廃棄物問題の現場を理解し、本質的に必要なソリューションの提供してきました。 環境機器の販売から廃棄物の回収・リサイクルの仕組みづくりまで、 ハード・ソフト両面から持続可能な資源循環をデザインしています。 私たちの生活は、大量生産、大量消費によって経済を拡大し、 廃棄されたものは焼却・埋め立てすることが もっとも効率的で低コストである仕組みの上に成り立っています。 しかしこの仕組みが持続可能でないことは誰でもわかっています。 動脈と静脈のサプライチェーンが一体となり 新たな経済を生み出すことにチャレンジする必要があります。  資源を循環利用するためには、製造管理に不可欠な 「安定供給」「品質保証」「適正コスト」「トレーサビリティ」を管理する必要があります。 静脈資源はいつ、どこで、どんな材料(廃棄物)が発生するかを トレースすることが困難であり、資源需要家のニーズに答えることが難しい現状があります。 そこでこれらを解決する手段の一つとして静脈サプライチェーンを 「見える化」するクラウドプラットフォーム "POOL"を開発しました。 現在、資源循環プラットフォームを社会実装すべく、 プラスチックや有機物(生ごみ)のPOOL事業の拡大に取り組んでいます。

N.K.さん

インターン 2021年度入社

レコテックでは、主にオウンドメディアであるTHINK WASTEに掲載する記事の選定や執筆を行っています。リサイクルや循環型社会、再エネに関するトピックは情報過多になりがちです。レコテックでは、その中から厳選した記事を皆さんにお届けしています。 情報取集・選別の過程において、技術や法整備、素材について丁寧に説明していただき、多くの学びが得られ、とても勉強になっています。