company banner

#地方創生・まちづくり

#サステナビリティ

#コミュニティ

#ものづくり

#食・ライフスタイル

リノベる株式会社

建築・不動産

「気になる」を押すとどうなるの?

日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。

新築偏重の日本では、古い建物を壊して新築を建てるスクラップ&ビルドが主流であり、累計住宅投資額から住宅資産額を差し引いた損失額は「500兆円」を上るとも言われています。 しかし、アメリカ等の他国では投資額よりも資産額が上回っており、この差は、中古を引き継ぐストック型社会と消費型社会の違いといわれています。 また、日本の住宅ストックは既に充足し「空き家率増加」「人口減少」など住文化の社会課題は国家戦略としても掲げられております。 世界でもSDGsや脱炭素などの環境配慮は強く意識が高まっている時代、今ある不動産を活用していくリノベーションは、ますます重要性を増しており急速に成長・拡大をしている業界です。 そんな中、2010年の創業以来、リノベるは住宅リノベーションサービス「リノベる。」を中心に事業を展開、多くのお客様に「かしこく素敵な暮らし」を提供し、請負型リノベーション業界No.1(※)になりました。 各分野の専門人材が集まりながら、次々と事業開発を進め、着実にミッション・ビジョン実現に邁進するリノベるに対して、2016年には東急(株)様との資本業務提携、2017年に三井物産(株)様、2019年にNTT都市開発(株)様、2023年に積水化学工業(株)様を新たに株主としてお迎えし、既存サービスの拡大や、住宅・不動産領域におけるIT活用を軸に据えた新規サービス開発を加速しております。 そして、事業提携、JV設立、不動産ファンド設立といった事業成長を後押しする取組から人材育成まで行い、大手企業のスケール感・安定感とベンチャー企業のスピード感・推進力を併せ持つ、国内ベンチャー企業の中でも稀有な存在となっています。 また、 米ビジネス誌『Fast Company』が選出する「世界で最も革新的な企業」において「都市開発/不動産」部門の7位にランクインしたことや、業界唯一、日本経済新聞調査の成長が期待されるスタートアップ企業「NEXTユニコーン調査」に3年連続ランクインし、国内外ともに成長性、革新性を評価されております。 「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」をミッションに、個人、社会、産業それぞれの課題を価値に変えながら、地球環境にやさしく、誰もが自分のライフスタイルに合った「住まい」と「暮らし」を楽しめる循環型社会の実現を目指します。

課題を価値に。

《Vision》 ■家づくりの体験価値を最大に。  住宅業界No.1のNPSスコア。 ■リノベーションをスタンダードな選択肢に。  年間10,000戸の新しい暮らしを生み出す。 ■住まいの作り手がより輝ける世の中に。  年間10,000名の職人との仕事をつくる。 __________ 《Value》 中(うち)から目線。 その住まい手は、どんな人生を歩んできたのだろう。 言葉に表れない、本当に欲しているものは何だろう。 何を想い、何を必要とし、何を歓びとするのだろうか。 そうして、1ミリでも深く心の中に迫って、 そこから「らしい暮らし」を見出そう。 住まい手が真に求めるのは、 広いリビングよりも、窓辺のキッチンかもしれない。 駅近の家よりも、並木道の木もれ日を抜けた先にある、家かもしれない。 一軒のマイホームよりも、人が集う、広場や街、文化かもしれない。 中から目線で想像し、語り合おう。 これまでそうであったように、これからも。 住まいの作り手もまた、中から視よう。 業界の慣行という名のもとに、放置されている課題は無いだろうか。 彼らの技と情熱が、どうしたら最も活かされ報われるだろうか。 彼らからこそ見えるものに学び、手を取り合おう。温かな使命感とともに。 中から目線。 それは人に寄り添い、人を内側から視るということ。 見えない本質に迫るということ。幸福を見つめるということ。 テクノロジーに、人肌を吹き込むということ。 客観的視点に、リアルを与えるということ。 未来は人の中にあると信じるということ。 さあ、この世界に、新しい景色を創ろう。 __________ 《行動指針》 ■お客様の理想に先回りする。 言葉の表面に固執せず、お客様の本質的なニーズを手を尽くして掴み、 気づきやきっかけを提供しよう。 ■会社の代表選手として接する。 お客様にとっては自分がリノベる代表。リノベるだからこそ実現できる かしこさと素敵さを探求しよう。 ■相互お節介と、集合天才で行こう。 相手の役割を知った上で、時に仲間のボールまで拾い、 時に愛を持って任せ、集合知で驚かせよう。 ■評論モンスターよりもアイデアヒーロー。 批判より代案。論より行動。上から目線ではなく、 相手にとって必要な価値を提供しよう。 ■自分と向き合うのも仕事。 自分には何ができ、何ができないか。本当は何がしたいのか。 日々自分に問い、内なる声を聴こう。 ■ストイックなプライドを持とう。 業界を牽引する一員として、どうあることがふさわしいか自問自答し、 使命感を持って実践しよう。 ■言おう、動こう、「明るいバカ」で。 まず自分に素直に。熱をさらけ出し、知ったかぶりをせず、 アイデアは胸の高鳴りを信じて行動に移そう。

課題を価値にする 統合リノベーションプラットフォーム

ミッション「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に」のもと、3つのリノベーションプラットフォームを構築。 リノベーションによるストックの流通・活用を推進することで、循環型社会の実現を目指します。 ■住宅リノベーションプラットフォーム <マンションワンストップ型リノベーションNo.1“らしい暮らし”との出会いを、あなたに。> 中古住宅のワンストップリノベーションサービス「リノベる。」を中心とした、個人向け住宅のリノベーションプラットフォーム。 リノベーション空間を備えたショールームを各地に展開し、物件探しから住宅ローン、リノベーション設計施工まで、中古住宅リノベーションの一連の流れをワンストップでサポート。そのサービス体験価値が多くのお客さまに選ばれ、ワンストップリノベーション事業者としてはマンションリノベーション売上高1位(※)となり、これまでに7,000戸超のリノベーション住宅を提供してまいりました。 ■CREリノベーションプラットフォーム <「まちの新しい価値になる。」都市創造事業は、法人向け不動産再生事業で未来に続く価値を生み出します。> 法人様が所有する不動産の有効活用・収益化を、事業企画から設計、施工、サブリース、運営までワンストップでサポートいたします。社宅や賃貸マンション、オフィスビル、工場などの一棟建物から、オフィスや店舗まで多様なアセットに対して、事業検討段階から並走し、「まちの新しい価値」をつくる提案で、法人様の事業価値の最大化とまちづくりにコミットします。 ■産業支援プラットフォーム <「新築から中古リノベーションへ」産業構造の変化で生じる課題を価値に変える> リノベーションに最適化されたノウハウやテクノロジーツールを日本全国のパートナーへ展開することで、日本中のストックの流通・活用を推進します。

S.Mさん

都市創造本部事業開発部 2019年度入社

直近の事例では、山口県長門市で鉄工所を地域の方々向けのスポーツの複合施設へ、また神奈川県川崎市では電話基地局をダンススタジオ、シェアキッチン、コワーキングスペースなどの複合施設へ再生した実績がありますが、これらの案件は担当者のアイディアから事業化に至っています。 自らが開拓した営業先から相談をいただき、その案件に対して自由な企画提案ができる、そして、その企画が事業化し新しいまちの価値になることは、非常に魅力的な業務だと思います。

S.Uさん

コンセプトデザイン本部ソリューション部 2020年度入社

今のチームには年上の先輩が多いですが、普段から自分の意見を言うようにしています。他の会社行ったら「こいつ生意気だな」ってなるのかもしれないですが、新卒に期待されている「先輩を突き上げる存在になる」ってことを普段から意識しています。

T.Sさん

プラットフォーム開発部 2021年度入社

自分の考えを伝えやすい雰囲気だなと感じます。上司からは、自分の考えに対して、様々な視点から問いかけていただき、自信の考えが整理されています。 求められる仕事の水準は高いのですが、かたくるしくない雰囲気で、建設的かつ前向きに議論できているので、とても仕事を進めやすいです。