ブランドを輝かせるために
マクドナルドはなぜ社会に存在するのか。それは「おいしさと笑顔を地域の皆さまに」お届けするためです。ハンバーガーを売ること自体が私たちの目的ではありません。「おいしさとFeel-Goodなモーメントを、いつでもどこでもすべての人に。」お届けすることを通して、お客様だけではなく、従業員、そして地域の方々に笑顔になっていただくことが私たちの存在意義です。
◇Our Purpose(私たちの存在意義)
おいしさと笑顔を、地域の皆さまに
◇Our Mission(私たちの使命)
おいしさとFeel-goodなモーメントを、いつでもどこでもすべての人に。
◇Our Values(私たちの価値観)
└ Serve … お客様とピープルを第一に考えます
└ Inclusion … オープンドアの精神で多様性を活かします
└ Integrity … 常に正しいことをします
└ Community … 地域に貢献します
└ Family … 力を合わせて成長します
◇People Promise
マクドナルドは従業員の皆さんとその成長及び貢献を、
価値あるものとして大切にします。
マクドナルドは、 世界中どの街でも、ベストな雇用主となる
「People Vision(ピープルビジョン)」は、マクドナルドが企業として、マクドナルドで働くすべての人々に対して持っているグローバル共通のビジョンです。
ハンバーガーを中心とした飲食サービスの提供を通じて、全国規模で外食産業を展開するフードサービス企業
マクドナルドは世界100ヵ国以上で約40,000店舗を展開する、グローバルレストランカンパニーです。
日本では1971年に銀座に1号店をオープンして以降、アメリカ生まれで日本育ちのハンバーガーレストランチェーンとして成長してきました。直営方式による店舗運営とともにフランチャイズ方式による店舗展開を行い、現在は全国に約3,000店舗を運営しています。また、原材料の調達や品質管理、人材育成、広報活動なども行っています。
年間延べ14億人のお客様にご利用いただいている、日本の外食産業のリーディングカンパニーです。
“Think Global, Act Local”
これは、「世界規模で考え、地域規模で実践せよ」という意味で、マクドナルドのフランチャイズビジネスは“Think Global, Act Local ”そのものだと言えます。 Think Global=世界共通で言えば、企業の存在意義(Our Purpose)や使命(Our Mission)、 価値観(Our Values)、フランチャイジー経営ノウハウや人材育成システム、評価制度、従業員のトレーニングツールなどがそれに当たります。こうしたグローバル基準のノウハウやリソースを最大限に活用しながら、Act Local=日本の地域やお客様の特性にあった店舗運営、地域に寄り添った社会貢献活動を展開しているのです。
Three-Legged-Stool(3本脚の椅子)
椅子を支える3本の脚は「フランチャイジー」「サプライヤー」「マクドナルド」を表します。いずれか1本が欠けたり長さが変わったりしてしまうとマクドナルドのビジネスは成り立たないことを示しています。
フランチャイジー:ロイヤリティを支払う対価として、マクドナルドの営業権を有する契約を結んだ企業のこと。日本のマクドナルド全店舗の約7割がフランチャイジーによって運営されている。
サプライヤー:食材や資材、機材など、マクドナルドのビジネスに必要な製品やサービスの供給元のこと。日々の安定的な店舗運営は、国内外のサプライヤーの方々とのパートナーシップによって成り立っている。