企業の元気を創り出す
企業の生産性を上げるために、もっとも大事なのは、個人の考え方や仕事に向き合う姿勢です。
たとえるなら、それは従業員一人ひとりのOS(オペレーション・システム)。
さまざまなコンピュータ・デバイスと同様、組み込まれたOSがしっかりしていれば、
その上に乗るいろいろなAPPS(アプリケーション)も、実に効率的に動かせます。
それは、けっして生まれ持った性格や特性ではなく、私たちが日ごろスマートフォンの
OSを更新する時のように変化させることも、向上させることもできるのです。
私たちは、これまでにかかわってきた100万人以上の人たちの変化の実績から、
自信を持ってそう言えます。
一人ひとりのOSをうまく動かすには、心も体も健康であることが第一条件です。
従業員が心身ともに元気で、一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮できるとき、
企業の生産性も大幅に向上します。
そう、企業も活性化し、元気になるのです。
こうしたプロセスを経て、企業の元気を創り出す。
私たちは、そんな元気づくりを支援し続けていきたいのです。
私たちは、人々が「安心して働ける環境」と 企業の「活力ある個と組織」をみなさまと共に創り出します
近年では私たちの目指す状態を「ウェルビーイング」と表現するようになっています。
ウェルビーイングとは、心も体も社会的にも満ち足りた状態であり、単に問題がない状態、リスクサイドをカバーしているだけでなく、より良い状態を追求することを表します。
私たちは2025年で創業から30年になりますが、その歴史の中でメンタル・フィジカル・両立支援の3つをテーマに事業展開してきたことがまさにウェルビーイングの核心を押さえていると感じ、この言葉を事業のキーワード据えています。
メンタルヘルス×フィジカルヘルス×両立支援で組織のウェルビーイング実現に伴走
従業員の力が最大限発揮される環境を作るために必要な3つの観点に基づいた多様なサービスを保有しており、それらを組み合わせて個社ごとに最適な提案を行うことで組織の成長を支えています。
▼メンタルヘルス関連事業
①メンタルヘルス
・業界No.1の実績とビッグデータ解析に基づく独自メソッドで個人と組織の課題特定・解決まで伴走することが出来る「ストレスチェック」
・認知行動療法を用いた「カウンセリング」
②エンゲージメント向上
・組織状態の可視化や研修効果の測定としても利用できる「エンゲージメントサーベイ」
・組織全体の目標と進捗の可視化、1on1への活用などの出来る「目標管理ツール」
・専門家による「組織開発コンサルティング」
③採用・教育
・ストレス耐性、感情マネジメント力(EQ)を軸とした「採用適性検査」
・多様なテーマからなる「研修プログラム」
・セルフケアに焦点を当てた「eラーニングサービス」
▼フィジカルヘルス関連事業
④健康経営
・高精度なクロス分析で課題の発掘・改善施策立案実行全般に伴走可能な「アドバンテッジウェルビーイングDXP」
・心理学の知見を活かした「睡眠問題解消アプリ」「特定保健指導サービス」「オンライン健康セミナー」
⑤産業保健
・従業員の健康診断データを一元管理できる「健康管理システム」
・産業医、保健師に特化した「紹介サービス」
▼両立支援関連事業
⑥保険
・病気やケガで長期で働けなくなった時の所得の減少をカバーする保険「GLTD」
⑦両立支援
・休業者の情報を一括管理できる「クラウドサービス」
・認知行動療法理論をベースとしたeラーニング型の「復職支援プログラム」