グローバルで最も利用される モビリティデータプラットフォームになる
弊社のビジョンを成し遂げていく上で、弊社が提供するモビリティデータプラットフォームが、世界中のパートナー企業およびユーザーに活用されるような状態にしていくことが、重要なマイルストーンになってくると考えています。 自社単独で提供するサービスに加え、業界の様々なプレイヤーと共創していくサービスが増えていくことで、人類の移動の進化に対して弊社が及ぼすことができる影響範囲も広がっていくことになります。
IT・通信
インフラ・交通
弊社のビジョンを成し遂げていく上で、弊社が提供するモビリティデータプラットフォームが、世界中のパートナー企業およびユーザーに活用されるような状態にしていくことが、重要なマイルストーンになってくると考えています。 自社単独で提供するサービスに加え、業界の様々なプレイヤーと共創していくサービスが増えていくことで、人類の移動の進化に対して弊社が及ぼすことができる影響範囲も広がっていくことになります。
人類の移動やモノの輸送は太古の昔から進化し続け、現代では車や飛行機、ロケットなどまで、非常に高速に遠くまで移動できるようになりました。 その反面、交通事故や渋滞は世界規模で大きな社会問題となり、年間で100万人以上の人が交通事故で亡くなってしまっており、渋滞によって失われる時間や経済的損失は計り知れず、生活が便利になった裏側で、大きな不都合を生む結果にもなってしまいました。 加えて二酸化炭素の排出や、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換など、多くの課題があるこの産業において、その改善・解消ができるようなテクノロジーやサービスを生み出して世界に提供していくことで、移動の進化の一端を担っていくというのが弊社のビジョンんです。
現在は、法人向けクラウド車両管理サービス「SmartDrive Fleet」や、SUZUKI様との共同サービス「SUZUKI FLEET」などを通して、法人の車両を使った営業・運送配送活動における事故削減・安全運転促進、業務効率化、コスト削減、DXやデータ分析などを提供しています。 また、損害保険会社、リース会社などのパートナー企業様との共同サービスも開発・提供しており、モビリティ業界を様々な形で進化させていただくような取り組みも行っています。 海外ではマレーシア現地法人において「SmartDrive Aware」という法人企業における従業員の通勤・帰宅時の事故抑制・削減をサポートするスマートフォンアプリサービスを2020年から提供しながら、海外における事故削減にも取り組んできています。
新卒でリコージャパン株式会社という、複合機メーカーであるリコーの販売会社に就職しました。最初に配属されたのはフロント営業でした。その後、専門知識を武器に営業スタッフを支援する専任営業という部署に異動し、提案資料や販売チラシなどの作成、そして時間を見つけては、単独で営業活動したりと、様々なことに幅広く関わっていました。 勤続10年の節目に、よりワクワクする仕事に携わりたいと考えていたところ、移動データを扱うスマートドライブのビジネスは今までに聞いたことがなかったですし、人や物の移動は今後も増えいくと思い、これからの成長分野に関わって仕事ができたら面白そうというワクワク感に惹かれて入社しました。また、海外旅行で訪れたアジアの国々では交通渋滞がひどかったりと移動に関する課題が多いのを目にしてきて、スマートドライブが将来的にグローバルで社会課題を解決できるチャンスがあると思ったのも大きいです。 入社後は提案資料の作成やナレッジの整備などもしていましたが、現在はSalesforce管理者としての業務がメインで、Webサイトなどからのお問い合わせや、展示会などで頂戴した顧客情報を適切に管理し、常に正しい情報で最新の状態になるように、管理運用をしています。運用を定着させるために、営業スタッフが顧客情報や商談情報を登録しやすいようにしたり、Salesforceに溜まったデータをダッシュボードで可視化して、現在のビジネス状況をチームメンバーの誰でもわかりやすい形で伝える、といったことをしています。 まだまだある小さな不具合や困りごとを日々改善していくことで、さらなる組織拡大にも対応できるオペレーションを作りたいです。営業メンバーが急激に増えたとしても、オペレーションが滞るとビジネスが停滞してしまいます。そうなることなくスムーズな運用ができるような、仕組みの構築を目指しています。 何より一緒に働いている仲間達が最高です!これまでプロフェッショナルとして活躍されてきた方々が集まっているので、色々と教えてくれる先生が周りに沢山いる環境で、働いているだけで学びが多いというのはすごくありがたいと思っています。
現在はフィールドセールスチームにおけるエンタープライズ企業向けセールスチームのマネージャーを務めていますが、2018年入社以降、一貫してSmartDrive Fleet の法人営業に携わってきています。 弊社のサービス・データ分析力を活用して、移動データと売り上げデータ、従業員の勤怠データ、その他車検やメンテナンス、保険契約などのデータなど、様々なデータと掛け合わせて営業生産性のアップや効率化、コスト削減などもお客様に提案しているので、単にサービスの導入提案をするのではなく、それを使うことでお客様にとって具体的にどういう良いことがあるのか、どういった課題を解決できるのか、そういった提案力が求められる仕事をしていると感じています。 弊社のセールスチームには経験豊富でバックグラウンドも多種多様なメンバーが在籍して切磋琢磨している中で、皆一丸となってベストプラクティスを共有したり、より価値の高いソリューションをお客様に提案できるように日々切磋琢磨しています。 お客様が開口一番おっしゃった問題やニーズの奥にある本質的な課題をしっかり引き出し、対症療法的な解決ではなく、根源的な問題解決や事業成長につながるような提案をするためには、商談前の事前準備はもちろん、商談中のヒヤリング力が非常に重要になってきます。弊社のセールスチームでは、そういったスキルを皆で刺激し合って高めていっていますので、そういった環境でのキャリアにご興味がある方はぜひご検討ください!
2022年3月に事業開発兼マーケティングとしてスマートドライブに入社し、その後1年ほどマーケティング部に所属していました。2023年10月から事業開発部に所属し、アセットオーナーに対して提案をしたり、一緒に新規事業開発に取り組んだりしています。マーケティング部のミッションは、新規リードの最大化と短期的な商談機会の獲得でした。展示会に出展したり、オンラインカンファレンスやセミナーを開催したり、マーケットと自社の認知拡大を目指しながら、スマートドライブという企業のスケールアップに携わることができたのですごくやりがいがありました。 カーボンニュートラルや2024年問題など、あらゆる社会課題に対して、私たちができることは何かを考え、アセットオーナーと手を組みながら解決していきたいと考えています。それが結果的に、マーケットに対して大きなインパクトを与える活動になれば嬉しいですね。難しいからやりがいがある。スマートドライブのアセットと私が今まで培ってきた知見、スキルを最大限に活かし、後世に残るような功績が残せたら…素敵ですね。 基本的に自己管理、自己責任として裁量を持って仕事を任されるので、いつ、どこで、どのように働いても、成果が出ていれば何も言われません。ですから、自分で考えて、自分が率先して動くことが好きな人には非常に向いている環境だと思います。逆説的に言うと、指示がないと動けない方には、働きづらいと感じる環境かもしれません。プロフェッショナルな方々と、より良い社会の実現に向けた未来を作る仕事にチャレンジしたい方はぜひ、スマートドライブにお越しください!
スマートドライブのISの魅力は、とにかくスピードが早く、手を挙げて提案すればチャンスがどんどん掴める環境があること。この分野のエキスパートのようなメンバーが多く在籍していて、社外にも顔が利くので、普段はお会いできないような方とお会いできるという、刺激的な日々も楽しめます。そういうプロフェッショナルがいる会社って、だいたい組織が大きくて、自分の発言がなかなか通らないようなイメージですが、スマートドライブはそれがないし、本当に“いいとこどり”しているなって。なのに、みんなとてもフランクで、居心地がいい。 基本的に、お客様の初期接点はISになりますし、そこで心証が決まる、重要な役割を担っています。だからこそ、自分が「こういう準備をしてこういう訴求をしたから」受注につながったとわかったときは、心から喜びとやりがいを感じるんです。自分が作ったストーリー通りに契約が進んでいく。それをみんなが称えてくれる。そういう雰囲気があるのはとても気持ち良いですし、互いに良い関係を築けていると感じます。一方、自分が介在価値を感じられなかった案件が受注されても、本音ではあまり喜ぶことができなくて。今はしっかりと準備をして臨んでいるから、それが成果にもつながっていますし、自分の介在価値を確実に感じることができるんです。 今後もインサイドセールス(IS)に捉われない動きをしていきたいですね。先日、マーケティングチームと一緒にホワイトペーパーを作りましたが、今後も形に残るものを積極的にアウトプットして行きたい。たとえばプロダクトの改修。ISがお客様とコミュニケーションをとったことがきっかけで新たな機能を追加したり、既存の機能を修正したり。お客様と一番近い場所にいるからこそ、ISならそういう導線を作っていけると思うんです。売上も大事ですが、売上以外の部分でも会社に貢献していきたいですし、自分自身の価値提供をしていきたい。 ISで入社して、今は異なる部署で活躍している方も多くいます。他部署との定例会があるので、各部署の仕事について学ぶこともできますし、興味があれば異動もできる。スマートドライブのISには多様な選択肢があるんですよ。ISを極めたいのか、別のことにチャレンジしたいのかわからないけど、成長の機会が欲しいという人には、たくさんのメリットを享受できるかと思います。
企業名 | 株式会社スマートドライブ |
---|---|
業種 | IT・通信インフラ・交通 |
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町1-1-2日比谷三井タワー12F |
設立年月 | 2013年10月 |
メンバー | 103 |
Webサイト | https://smartdrive.co.jp/ |
SNS |