company banner

#サステナビリティ

#ものづくり

#グローバル

#ファイナンス

みずほリース株式会社

金融・保険

「気になる」を押すとどうなるの?

ニーズをつなぎ、未来を創る

2021年に当社グループは50周年を迎え、新たな経営理念を策定しました。新たな経営理念は、これまでの根幹となる普遍的な価値観は継承しつつ、金融にとどまらない事業活動とステークホルダーの皆様とのコラボレーションによる相乗的な価値創出により、多様な課題を率先して解決し、持続可能な社会の実現へ貢献していくことを示しています。 当社は、この経営理念のもと、グループ一丸となって、さらなる企業価値の向上と持続可能な社会の実現を目指してまいります。 ミッションについては、当社グループの強みである金融サービスに加えて、金融にとどまらない新たなソリューションを提案していくことにより、さまざまな社会のニーズをつなぎ、新たな仕組みで解決につなげ、パートナーと共に未来を創っていくという思いを込めて、「ニーズをつなぎ、未来を創る」としました。

サステナブルな社会のクリエイター

企業としての価値創造と持続可能な社会の創造とを両立させる社会の担い手として、社員一人一人が誇りを持って働ける会社であり続けたいという思いを込めて、「サステナブルな社会のクリエイター」としました。

みずほリースの事業

<みずほリースとは> みずほリースは、「株式会社日本興業銀行(現・株式会社みずほ銀行)」が中心となり、日本の産業界を代表する企業や生命保険会社など16社の資本参加により、1969年に総合リース会社として「株式会社パシフィック・リース」という商号で設立されました。 そして、50周年となる2019年3月には、自社とみずほフィナンシャルグループのさらなる事業成長および企業価値の向上を実現させるため、「株式会社みずほ銀行との資本業務提携」を実施し、商号を「みずほリース株式会社」へと変更しました。 <みずほリースの事業> 私たちは主に4つの事業を軸として、様々な課題解決に挑戦しています。「すべてのお客さまに対して事業戦略・財務戦略に資するソリューションを提供する」ため、多様化・高度化・複雑化するニーズにもお応えできるよう、金融の枠を超えた新しいサービスを提供しています。 ・国内リース事業 ・不動産・環境エネルギー事業 ・ファイナンス・投資事業 ・海外・航空機事業

M・Fさん

首都圏営業第四部 2021年度入社

現在は、首都圏営業第四部に所属しており、主にみずほ銀行虎ノ門法人部と、九段法人部のお客さまへのリース営業を担当しています。みずほ銀行が取引をされている企業様からの依頼がほとんどで、銀行との情報共有や連携も行いながら、お客さまの抱える事業課題や経営課題の解決に即したリースを提案することが主な業務内容です。総合営業として幅広い領域に携わることができる一方、契約の土台となるリースのスキームについては、高い専門性のある知識を習得し、提案に活かさなければなりません。 お客さまから感謝の言葉をいただける瞬間に、なによりもやりがいを感じます。純粋に、お客さまの要望にお応えするリースを提供するのはもちろん、こちらがお客さまの決算書から財務課題をあぶり出し、その提案が受け入れられた時にいただける感謝のお言葉はとても嬉しいものです。さらには、みずほリースに蓄積されているリースバック、債権流動化、敷金の保証といった様々なリースのスキームを組み合わせ、まるでパズルのように、お客さまのニーズにぴったりの提案をつくり上げるといった面白さもあります。 ▼インタビューはこちら https://recruit.mizuho-ls.co.jp/interviews/02/

Y・Kさん

コーポレート営業一部 主任 2020年度入社

現在の部署では日本を代表する大企業を担当しており、リースを行う商材も再生可能エネルギー関連の設備やインフラ設備、車両、不動産など多岐に渡ります。私は電力セクターを担当しており、太陽光パネルの買取や、海外の再生可能エネルギー事業者への出資、EV関連機器のリースなどを行っています。物を貸し出すだけでなく、企業の事業をサポートするといったお客さまの要望に合わせたオリジナルのスキームを組み上げていく面白さと難しさを感じています。 これからも、大企業の潜在的なニーズを掘り下げ、課題解決に最適な提案をしたいと思っています。事業拡大を図る企業様からの依頼では、その事業のどこにリースを活用できるか分からないことも少なくありません。そういった状況で、ゼロからリースの可能性を探り、新しい解決方法を生み出していけるというのが、私のいる部署の醍醐味だと思います。それを成立させるためにも、常にアンテナを高く張り、業界紙などからも専門知識を得るなどして、日々研鑽を積んでいるところです。 ▼インタビューはこちら https://recruit.mizuho-ls.co.jp/interviews/01/