company banner

#地方創生・まちづくり

#エネルギー

#スポーツ・エンターテイメント

#IT・テクノロジー

#ファイナンス

合同会社DMM.com

エンタメ・レジャー

IT・通信

「気になる」を押すとどうなるの?

誰もが 見たくなる 未来。

人がみな失敗を恐れず、 挑戦できる世界をつくる。 そのために、私たちは存在したい。 年齢も、肩書きも、領域をも超えて、 変化を恐れず、ひたむきに挑戦し続ける。 それが、誰も想像できない未来を、 誰もが見たくなる未来に 変えていくと信じて。 _________________________ 上記記載させていただいたのはDMMの「コーポレートメッセージ」です。 DMMは長らく、「ビジョンなし」の会社としてやってきました。 ビジョンがないからこそ、なんでもできる。 どんな市場にも参入していく(ただし撤退の判断もスピーディに)。 どこまでも商いや事業を尊重し、稼ぎながら、再投資することで成長してきた企業です。 多くの企業がビジョンを持つ中ではありますが、DMMは60以上の事業が寄り合うカオスな会社。 一つのビジョンやミッションに括ることは難しく、逆に括らないからこその良さがある会社だと思っています。 事業ごとにミッションがあっていい、組織ごとにビジョンを持っていい。職能ごとにバリューがあっていい。 一人ひとり、一つひとつの事業がより生き生きと活力を最大化しつつも、 DMM全体としてのアイデンティティを示すメッセージとして、 ビジョンでも、ミッションでもない、コーポレートメッセージを制定しています。

AIから地方創生まで、16の領域で60以上の多種多様な事業

会員数4,507万人を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。 1998年の創業以来、60以上の多岐に渡るサービスを展開しており、グループ全体の売上高は3,637億円。 動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3Dプリントや消防車・救急車の開発といったハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。 【# エンタメ】 ・DMMプレミアム 月額550円(税込)で総合動画配信サービス「DMM TV」を含むDMMの各種エンタメサービスを、横断的かつお得に楽しめるサブスク会員システム。 ・DMM TV アニメ、バラエティ、2.5次元舞台・ミュージカル、ドラマ、映画など、約17万本の幅広いジャンルのコンテンツを配信している総合動画配信サービス。 ・DMMブックス コミックや雑誌、小説、ビジネス本、写真集など多くのジャンルの作品を配信する総合書店型プラットフォーム。 ・デジタルコミック事業 国内トップクラスの5,000タイトル以上を保有する、ウェブ縦読み漫画を含む電子書籍オリジナルコンテンツの企画制作。 ・DMM pictures アニメの企画開発やライセンスビジネスを手がけるアニメーションレーベル。 ・DMMかりゆし水族館 最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンターテインメント水族館。 【# ゲーム】 ・DMM GAMES 3,500万人以上のゲームユーザーが集まるプラットフォーム。 自社で企画・開発したゲームだけでなく、国内外の実績あるゲームを約240本配信。 【# 教育】 ・DMM英会話 24時間365日どこでもレッスンが可能なオンライン英会話サービス。 ・42 Tokyo 18歳以上であれば学歴・経歴などに関係なく、誰でも学費無料で教育を受けられる、フランス発祥のエンジニア養成機関。 ・DMM WEBCAMP IT人材へのキャリアシフトの機会を提供する、学習・転職支援サービス。 【# ハードウェア・プロダクト】 ・ベルリング 業界の常識を打ち破る新型の救急車・消防車を企画開発。 ・DMM.make 3Dプリント 利用ユーザー数国内最大規模。受託製造サービスを中心に、3Dプリントに関わる全領域をトータルサポート。 上記以外にも、 ベルギー1部リーグ「シント=トロイデンVV」のサッカークラブ経営、日本最大級の会員制コミュニティサービス「DMMオンラインサロン」など、16領域60以上の事業を展開しています。

G.Sさん

EV事業部 2023年度入社

- 経歴 大学時代、旅行で訪れたアフリカ大陸で現地の雄大さに触れるとともに、インフラ設備が整ってない環境に対する課題を強く感じ、アフリカ向けの中古車輸出事業で起業したいという想いを抱く。慶應義塾大学卒業後、2018年に新卒で株式会社 beforwardに入社。タンザニア市場向けの日本の中古車のセールス業務と代理店管理業務に従事。2019年4月にアフリカ向けの中古車輸出事業を主軸とした株式会社FALIXを創業し代表取締役に就任。経営戦略の策定と実行及びメンバー(外注及びアルバイト含め)30人の組織体制を構築し運営。 2023年8月合同会社DMM.comに入社。EV事業部の営業企画チームに所属し、営業戦略の立案及びプラン設計などの企画業務に従事。 - DMMの魅力 大企業でスタートアップのような事業経験が積めることですね。 今の時代、起業することは誰にもできますが、最初はスモールチャレンジにならざるを得ません。EV事業部のような急成長期の組織で、大規模な新規事業を創っていく経験ができることは、自身のキャリアにとっても貴重な時間になると思います。 - 就活学生へのコメント 私は転職しDMMへ入社していますが、以前は、自ら起業して会社経営をしていました。この先、また自分で大規模な事業を創っていきたいという想いも持っています。将来的に起業を目指している人にとっても、実力を磨ける環境が揃っていると思います。

I.Tさん

バリューディベロップメント本部 42グループ 2023年度入社

- 経歴 大学在学中にメガベンチャーでの長期インターンを経て、その後友人と長期インターンの求人サイトを立ち上げる。個人事業主としても活動したのち、2023年に新卒で合同会社DMM.comに入社。入社後は、DMMが運営支援を行っているフランス発のエンジニア養成機関「42(フォーティーツー)Tokyo」に所属し、法人向け営業を担当。入社2年目からはそれと兼任する形でDMM内の2つのプロジェクトにも参画。 42 Tokyoとは?  学歴や職業に関わらず、挑戦したい人には質の高い教育を提供すべく  「学費完全無料」「24時間利用可能な施設」「問題解決型学習」といった  誰もが挑戦できる環境を提供するエンジニア養成機関 -DMMの魅力、どんな会社? 打席の数が圧倒的に多いこと、そして非上場であることも結構良かったです。 スピード感も持って自由にやれたり、パワープレイが場面によっては出来るので 「自由と責任」という言葉を本当に体現してる会社です。 そういう環境が好きな人には合うと思います。 -どんな人たちがいる? ビジネス自体や、事業を大きくすること自体を純粋に楽しんでる人が多い印象です。 私自身が人生において何かを楽しむということをすごく大事にしてるため、一緒に働いていて充実感があります。 また、バランス感覚がある方が多いです。 事業をやる以上、甘いことばっかり言ってられない状況もあり冷酷な決断とか非情なことも決断も時にはしなきゃいけないこともありますが、ただそれだけだとドライというか、無味乾燥になってしまいそうになる中で、人に対してはすごくウェットな印象です。 人の成長や、人がより豊かになるために自分がどう関わればいいか、そういう人間に対するウェットさと、でも事業に対するドライさみたいなバランス感覚がすごい優れた人が多く、そのバランス感覚は僕自身も身に着けていきたいと思っており、参考にさせてもらっています。