company banner

#地方創生・まちづくり

#環境保全

#エネルギー

#サステナビリティ

日天株式会社

流通・小売

インフラ・交通

「気になる」を押すとどうなるの?

関わるヒトすべてを笑顔に

お客様、お取引先様、社員などすべてのステークホルダーに貢献する為 現在取り組んでいる事業はもちろん、さらに事業を多様に広げていくことで成長を続け、 日天に関わるヒトすべてを笑顔にしていきます。

豊かな住環境を支え、人と社会に貢献する。業界屈指の実績と信頼を礎に、さらなる市場拡大を目指します!

我々、日天株式会社は創業時を含めると20年以上、 再生可能エネルギーの主翼を担う「太陽光発電システムの販売・施工・保守」を主業務として、持続可能な地球環境創りに貢献して参りました。 そして、太陽光発電事業は住宅への普及活動は継続拡大しながら、より大規模な発電所の組成~販売・保守や運用を通して更なる脱炭素社会の構築に貢献させて頂いております。 また太陽光を設置頂いたお客様への「太陽光システム点検業務」から派生し「住宅環境の最適化」を目的とした「住宅リフォーム事業」を新たな事業の柱とし、ここ数年間は大変力を入れ、活動を実践し、実績を大きく積み上げて参りました。 全ては「持続可能な社会創りに貢献する事業を生業とする」を当社の経営理念とする事からスタートし、幸せにも、お客様、関係頂く皆様に沢山の応援を頂き現在に至ります。

事業紹介

■ホームソリューション部 創業以来、直販事業での実績と経験をベースに様々な商品情報・施工スキルを活かし、再生可能エネルギーを軸として、皆様のよりよい暮らしをご提案しています。 エンドユーザー様と寄り添い長いお付き合いをしていきたい。その中で環境問題・社会貢献につながる活動をしていきたいと思っています。 具体的には主に一戸建てを中心に、住宅点検でお家の健康診断をしています。 またエネルギー提案・リフォーム提案で皆様の生活を豊かに出来るよう、こつこつと今後の持続可能な社会に繋がるご提案を心掛けております。 ■施工事業部 直販事業とともに積み重ねた施工技術で新築から既築まで様々なケースでご依頼をいただいています。企業からの大規模な工事依頼、一般のお客様からの住宅向けの工事依頼、新地ハウスメーカー様からの工事依頼など多数請け負っております。元請け様・現場監督様・エンドユーザー様ともに密に連携をとり、関係各所へ申請処理も同時並行で進めますのでスムーズに進行ができるよう努めております。 また屋根・電気ともに設備が難しい現場も多数実績を積んでおりますので、現在は関東以外のエリアからの工事依頼も増えてきております。 ■アライアンス事業部 これまで蓄積してきた住宅用太陽光発電・蓄電池のホームソリューションの実績や技術で、様々な角度からあらゆる可能性を模索し、お客様、お取引様にとってお役い立つアライアンスの実現をお約束いたします。 ~住宅点検代行~ ビルダー様、工務店様の既存顧客様の住宅保証終了前 及び 終了後のアフターサービス(住宅無償点検)を当社にて代行させていただき、既存顧客様へ対するパートナー様の企業価値向上のお手伝いをさせていただきます。 点検時に修繕が必要な場合はパートナー様に代わりリフォーム提案営業代行も実施します。 ~エネルギー商材の営業代行~ ビルダー様、工務店様が新築引き渡し時に太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー商材を提案設置出来なかったお客様へ当社が営業代行をし、ご提案~販売を実践いたします。 ~材料・施工卸~ ビルダー様、工務店様がお請けした太陽光発電システムの施工についてもお請けしています。当社は20年以上の太陽光発電システムの販売施工実績があり、培ってきた経験やノウハウにより質の高い太陽光発電システムの施工をお約束いたします。

O.Sさん

ホームソリューション部 2023年度入社

【新卒で入社しましたが、当時の就活状況や日天に入社を決めた理由を教えてください】 当時の就活状況としては、幅広い職種の説明会・面接等受けている中で最終的に候補2社に絞りました。1社は、大学時代に飲食のアルバイトをしていたのでその経験を活かした飲食店。もう1社が日天でした。 日天を選んだ理由としては、1つ目は太陽光事業の将来性に期待を持つ事が出来たからです。SDGsや2025年春から東京都の新築住宅に太陽光パネルの設置が義務化などの取り組みから太陽光のニーズはこれから高まっていくと考えました。 2つ目は、点検を通じて営業に発展していくという営業方法に魅力を感じたからです。 営業は、1日中営業電話をかけたり、アポなしの飛込み営業といったイメージがあり懸念していた職種ではありました。しかし日天では、無償点検から営業というスキームなのでイメージしていた営業方法と比べるとお客様の警戒心はなくなり営業につなげやすいと感じました。 【入社2年目になり、入社時と比較して1番成長したなと感じる事は何ですか】 お客様と直接関わる事が多いので、コミュニケーション能力は成長したと感じます。 エネルギー・リフォーム商材は決して安くない商材なので、商材のメリットをしっかりお客様に伝える事が重要です。 また商談の場で雑談を通じてお客様との距離を縮める事が重要です。入社後、このような点を意識した事で1人での商談→契約数も伸ばす事ができ、自身の成長を感じると共に自信がつきました。

M.Dさん

営業サポート部 2019年度入社

【 入社されてから、これまでの仕事の経緯を教えてください 】 私は2019年1月に営業職として入社いたしました。入社後約半年間、太陽光発電・蓄電池・リフォーム商材の営業業務に従事し、製品やサービスの提案を行っておりました。 その後、2019年8月に営業サポート課へ部署異動する事になりました。 異動関しては強制的なものではなく、社長や上長が私の日々の業務姿勢や取り組み方から、私が会社の発展により貢献できる場として営業サポート課を提案してくださった事がきっかけでした。 最終的には、私自身で判断し営業サポート課への異動を決断しました。 現在は営業サポート課にとして、バックオフィスの立場から会社全体や他部署の業務が円滑に進むようにサポート業務に従事しております。日々の業務を通じて、社員の皆さんがより効率的に業務が進められるように支援し、会社の成長に貢献できるよう努めております。 【 バックオフィス業務で日々心掛けている事があれば教えてください 】 弊社のバックオフィス業務では、常に会社の収益向上を意識し、他部署と密に連携しながら、利益の最大化や業務の効率化を念頭に置いて業務に取り組んでおります。 その為、単に与えられた業務をこなすのではなく、広い視野を持ち、会社全体の動きや状況を把握しつつ、常に「今この時点で何をすべきか?」を考えながら行動しています。  保守的にならず、常に柔軟な思考を持って改善点を見つけ、前向きなアクションを取ることを心掛けています。 これにより日々の業務を通じて、会社全体がより効果的に、そして効率よく運営できるようサポートできるよう努めています。

K.Kさん

アライアンス事業部 2012年度入社

【 現在の仕事内容を教えてください 】 企画部に所属しています。 メーカー・商社様と仕入れ交渉や業務提携先、工事協力店の開拓を中心に法人営業や営業活動の企画・立案を行っています。また業務提携先様のOB顧客様に対して営業同行を行い販売支援活動を行っています。 【 営業部の上長として多くの新卒社員見て来た中で、伸びる社員の共通の特徴などありますか 】 素直に実直に素早く行動できる方が結果が出ている方に共通していると思います! また失敗を恐れず、何事にも挑戦してその失敗を振り返り次に活かす。そういった経験を通じてお客様に対しての対応や言動に自信を持つことができ、お客様に信頼と安心を与えられ自然と営業成績にも繋がると思います!