company banner

#地方創生・まちづくり

#エネルギー

#IT・テクノロジー

#ものづくり

#グローバル

株式会社日立製作所

メーカー

「気になる」を押すとどうなるの?

優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する

日立は1910年の創業以来、創業者である小平浪平が掲げた「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、社会が直面する課題の解決に尽力してきました。 いま日立が取り組んでいるのは、エネルギー、水、食料、気候変動、医療、防災、安全保障といった地球規模の社会課題です。社会課題が複雑化している現代において、日立は「社会イノベーション事業」を通じて多様な人々と協創しながら、持続可能な社会の実現と人々の幸せの両立に挑戦しています。

日立は、社会が直面する課題にイノベーションで応えます。優れたチームワークとグローバル市場での豊富な経験によって、活気ある世界をめざします。

さらなる飛躍を遂げるために。資源・エネルギー・環境問題など、現代の地球規模の課題に真正面から取り組み、持続可能な社会を実現するために。 これからの私たちのあるべき姿を示したものが、日立グループ・ビジョンです。 このビジョン実現への想いを宣言したスローガンが、「Inspire the Next」です。 「Inspire」の語源は、ラテン語の「In」(中へ)+「Spirare」(息吹)で、「中に吹き込む」、「膨らませる」、「鼓舞する」という意味のほか、「精神、意識を高揚させる」、「元気づける」などの意味を持ちます。 「Next」の右上に赤く伸びるラインは「Inspire Flash」といいます。日立がさらに伸びていくという姿勢、新しい時代に進んでいくという意思の強さを象徴しています。 活気あふれる世界をめざして。 日立グループは、次なる時代に息吹を与え続けます。 ▼日立グループ・アイデンティティとは https://www.hitachi.co.jp/about/corporate/identity/details.html

日立は、「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。

金融・官公庁・自治体・通信向けITサービスやお客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、産業流通、水インフラ、家電・空調システム、計測分析システム、ビルシステムなどの幅広い領域でプロダクトをデジタルでつなぐ「コネクティブインダストリーズ」、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。 ▼詳しくはこちら https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/businessfield.html