company banner

#気候変動

#環境保全

#エネルギー

#ものづくり

#グローバル

Honda(本田技研工業株式会社)

自動車・機械

メーカー

「気になる」を押すとどうなるの?

The Power of Dreams- How we move you.- 夢の力で人と社会を前に動かすための原動力であり続ける

Honda が目指していること。それは、「人々に自由な移動の喜びを提供し続けていくこと」です。モビリティには自由な移動、すなわち、人を時間と空間の制約から解放し、さまざまな可能性を拡張するという価値があります。この普遍的・本質的な価値を持つモビリティは、人や社会の成長に絶対に欠かせないものだと信じていますし、だからこそ、モビリティを通じて自由な移動という価値を提供し続ける、という意思が Honda の全ての活動のパワーの源となっています。この、人の自由な移動をサステナブルに提供していく上での課題は、地球環境負荷を無くすこと、そして安全です。Honda は「2050 年に Honda の関わる全ての製品と企業活動を通じた、カーボンニュートラルの実現」と「交通事故死者ゼロ」という、大きな目標を 3 年前に掲げました。自動車業界のみならず、世界的に環境への取り組みに注目が集まるようになって久しいですが、本当に環境負荷ゼロを実現するためには、単に電動車を普及させるだけでなく、ライフサイクル全体で取り組んで行かなければなりません。これを、誰かがやってくれるのを待つのではなく、私たち Honda がフロントランナーとなって実現を目指していきたい。そして、その動きに共鳴した人たちのさらなる動きを生み出し、Honda だけでは成し得ない高い目標も実現できるようになる、そんな流れを作り出したい。そのような思いから、環境領域において特に電動化・知能化を軸にさまざまな技術研究や取り組みに注力しています。

輸送用機器(二輪車、四輪車、パワープロダクツ製品など)の研究、開発、製造、販売

二輪・四輪・パワープロダクツ事業に加え、航空機も含めて幅広い領域での高い技術を活かしたモノづくり、そして、コトづくりを通じて、全世界で年間約3,000万人のお客様に喜びをお届けしています。