company banner

セーフィー株式会社

IT・テクノロジー

「読んで」を押すとどうなるの?

話を聞きたい企業に「読んで」を押してみましょう。企業に通知され、あなたにスカウトが届く可能性が高まります。

映像から未来をつくる

私たちは「映像から未来をつくる」を企業理念に掲げ、あらゆる技術や、人、モノと繋がる「映像プラットフォーム」の構築のため、日々お客様と向き合い続けています。世界でも類を見ないビジネスモデル、サービスで、日本発のグローバルスタートアップとして更なる飛躍を目指しています。 主軸サービスとしては、高画質・安価・誰でもカンタンに使えるHorizontal SaaS(※)の「クラウドカメラサービス」。カメラをインターネットにつなぐだけで、スマホ・パソコンから、いつでもどこでも映像を確認できます。 ※業界・業種に関係なく多様な企業が利用するSaaS 防犯と同時に映像データが自然に集まるため、他システムとの連携やAI解析をする「映像プラットフォーマー」として成長していきます。遠隔でどこからでも、業務を効率化、自動化したり、人々がみることができなかったところでもAIで状況を判断できたり、映像をコンテンツにしたりと、より豊かでワクワクする未来のインフラをつくっていきます。 ▼活用事例 ・交差点で行われる交通量調査のAI解析 人が目視で行っていた交通量の調査を、「Safieカメラ×AI解析」で自動化することにより、従来の約1/3のコストが圧縮されました。低コストのため調査頻度を増やすことができ、データの精度も高められます。 ・建設現場でのDX 建設行界を牽引してきた「大林組」では、セーフィーのウェアラブルカメラを導入いただき、建設現場のDX支援や遠隔臨場における業務効率化・生産性向上に活かしていただいています。例えば、従来は現地に行き指示点検を行っていたものを遠隔から行えたり、得た動画を若手人材の育成などにもご活用いただいています。 ・小売店でのマーケティング スーパーマーケットのベルクと共同でエッジAIカメラ「Safie One」を活用し、AIを活用したソリューションを提供しました。このソリューションは、最も売れやすい商品や陳列棚を把握し、店舗の業務効率化と収益最大化を実現させました。ベルクの各店舗の販売データと映像データを活用して、マーケティングに活かすことで、生産性向上、フードロス削減、顧客体験の向上に寄与しました。

映像から未来をつくる

Safieは日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、社会のために誰もが活用できる映像プラットフォームを提供します。 カメラをはじめとした、あらゆる映像デバイスとインターネットを繋ぎデータ化することで、ひとりひとりが日々の意思決定をスピーディーかつ効果的に行うことができる。 今いるその場で世界を見渡せる次の時代をつくり、人々の生活を革新できるクラウドプラットフォームを構築しています。

映像プラットフォームの提供

【創業のきっかけは、代表が""不""を感じたことから】 創業のきっかけは、代表の佐渡島が家を建てた際、「防犯カメラ」を取り付けるのに高額かつ低画質だった事から、一般家庭でも手の届く価格で安心なシステムを提供できればという想いからでした。従来の防犯カメラや監視カメラは、専用の録画機器・サーバ・ソフトウェアを必要とし、一式で数十万円以上のコストがかかる高価なソリューションでした。そこで私達は、クラウドのチカラを最大限に活かすことで、従来型の監視カメラと比較して価格はおよそ10分の1に抑え、高画質かつスマホやPCを通じて、いつでも、どこでも、カンタンに使えるサービスを提供してきました。 【防犯・監視の用途を超え、データ活用によりDXに寄与する""映像プラットフォーマー""へ】 映像をただ「録る・見る」というクラウドカメラに求められてきた基本用途を超え、機械学習や顔認識など最新の画像処理と連携することで多様な映像活用を可能になりました。クラウドカメラサービスという枠を超え、お客様の""DX""に寄与し世の中をより豊かにする「映像プラットフォーマー」へと進化していきます。 【日本の労働力人口6900万人のみならず、日本・世界のあらゆる人々の課題を解決できる】 セーフィーのサービスを活用すると、遠隔地から点検ができたり、非接触でトビラを開けたり、行く前に混み具合を判断したり、河川の氾濫を未然に察知したりと、今まではできなかった""世界の映像体験""ができるようになります。映像データを活用した未来のインフラを当社が創ることで、社会を取り巻く課題や問題を解決する「唯一性の高いサービス」へと成長をしています。

T.Rさん

営業本部 事業推進部 2023年度入社

2023年3月東京大学大学院農学生命科学研究科を卒業。同年4月に新卒1期生としてセーフィー入社。 セーフィーの事業を聞いたとき、”日本にもこんな凄い事業をやっている会社があるのか”と衝撃が走りました。その理由は、セーフィーの事業の広がりです。大半の事業は特定の業界の「不」に注目してその解決を目的としていますが、セーフィーは従来の監視カメラの「不」を解決することに留まらず様々な業界の「不」を解決する手段にもなっています。このような事業は他を探しても中々見つからないと考え、入社を決めました。 インターンにて営業戦略を経験し、入社後は代理店営業に従事。翌年1月にサブグループリーダーに就任。現在はサブグループリーダーとして営業活動やマネジメントを行いながら、飲食小売向けの事業企画を兼務。 【今後の目標】 今後僕がこの会社でやっていきたいことは、「海外でも勝てる企業を創る」ことです。世界でも勝てるポテンシャルをセーフィーは持っていると僕は信じてやみません。 また、若手だからといって怖気尽くのではなく、わからないからこそ積極的に発言・行動していきたいです。そして、リーダーだったりと自分の裁量以上の仕事を引き受けていきたいと考えています。 【応募者へのメッセージ】 ー「自分の人生で何を成したいかを、学生のうちに考え抜け!」 これを強く伝えたいです。 自分がどういう方向に進みたいのかがないと本来は広がっている選択肢に気づかないですし、チャンスを目の前にした時に飛び込む準備ができていないと逃してしまいます。 挑戦の機会は急にやってきたりするので、その時に掴める自分で常にいることを大事にしています!

K.Sさん

SAFIE VIETNAM CO., LTD. 2022年度入社

アメリカの大学を卒業後、2022年7月に新卒でセーフィーに入社。 自分の行動が会社の成長に直接つながる環境に強く魅力を感じました。 さらに、映像を用いたデータビジネスというスケールの大きな事業ドメインにも共感し、『世界で本気で戦える可能性を感じる事業かつ、若手でもどんどんチャレンジできる文化』に強く惹かれたのを覚えています。 日本で1年半、製造業・建設業向けのソリューションセールスを経験し、その後セーフィーとして初めての海外拠点となるベトナム現地法人の立ち上げメンバーとして渡越。 現在はセールスマネージャーとしてベトナム市場の開拓に挑戦しています。 【今後の目標】 中長期的な目標は、新規事業の立ち上げを通じて、セーフィーを「映像プラットフォーム」として更に拡大させることです。 セーフィーの事業ドメインである「映像」は、多くのサービスやプロダクトと高いシナジーを生み出す可能性を秘めています。この特性を最大限に活かし、映像データとIoTを組み合わせることで、既存の枠を超えた価値を提供する新しい事業を創出していきたいと考えています。 具体的には、セーフィーの経営層が掲げる「両利きの経営」(既存事業の深化と新規事業の探索の両立)を実現することを目指します 【応募者へのメッセージ】 ー「若いうちから挑戦したい」 ー「自分の力で道を切り拓きたい」 そんな想いを持つ皆さんにとって、セーフィーは最高の場所です。 自分自身、社会人1年半で海外子会社の立ち上げメンバーに抜擢されるなど想像もしていませんでした。自分の想像を超えるほど大きく、やりがいのある仕事を任せてもらえる環境がセーフィーにはあると確信しています。 是非一緒に成長し、映像から未来を創りましょう!

I.Yさん

開発本部 アプリケーション開発部 2023年度入社

工学部を卒業後、大学院で電気電子情報系を専攻しており、エンジニアとして働くことは早くから決めていました。 就職活動において重視したのは、「事業内容に面白み」を感じられることです。 セーフィーの企業説明会に参加したところ、エンジニア個人としても事業としても幅広い成長が予感でき、とても興味を引かれました。 事業理解が進むにつれ、ただの防犯カメラではなく、映像からマーケティングに繋げたり、現場の安全性を確保したり、さまざまな分野に影響を与えられるクラウドカメラの可能性を実感していきました。 【今後の夢や目標】 大きな機能のメインの開発を務めたいです。現在は小さな機能やトレーナーのサポート的立ち位置で開発を行っていますが、いずれは私がメイン担当として実装した機能を、たくさんのお客様に使っていただくことが目標です。 社内でよく聞く声として、セーフィーは社内カルチャーの浸透具合が深く、「自分の好きなカルチャー」を言える社員がたくさんいます。ちなみに、私の好きなカルチャーは「想像を超えろ」。先輩や上司の想像を超え、お客様の想像を超えていけるエンジニアになりたいです! 【応募検討中の方へメッセージ】 入社前は新卒一期生としてうまくやっていけるか不安もありましたが、今はセーフィーに入社してよかった!と実感しています。 「楽しく仕事ができるか」が私の中で重要事項でしたが、セーフィーのエンジニアはプログラミングが本当に好きな方や、事業への共感度が高い方が多く、入社前の想像以上に楽しみながら仕事をしていました。私と同じように、仕事に楽しさを求める方にとって、とても働きやすい会社だと思います!

Y.Sさん

営業本部第4ビジネスユニット 2023年度入社

2023年3月に同志社大学商学部を卒業。同年4月に新卒1期生として、セーフィーに新卒入社。 「映像から未来をつくる」というビジョンを掲げるセーフィーのお客様は幅広く、世界が広がるのを感じセーフィーに入社しました。 入社後は中小企業を中心に直販営業をし、現在は介護&クリニック業界の営業に従事しています。 【今後の夢や目標】 日々さまざまな業種のお客様と対話できる部署にいるので、新しい商品・サービス開発につながるようなお声もたくさんお伺いします。そんな声をピックアップし、商品開発の方と連携することで、営業としてより良い製品づくりに参画していきたいなと考えています。実際に今も部門を超えたプロジェクトチームが存在するので、私もそんな一員になりたいです。 【応募検討中の方へメッセージ】 セーフィーでは、1日の時間の使い方、ひいては半期や年間を通して注力したいことについて、自分自身の意思を元に取り組める環境です。その分責任感も伴いますが、様々なチャレンジもしやすいので、それらを楽しめる方には最適だと思います。みなさんのチャレンジをお待ちしています!

W.Iさん

営業本部 第2ビジネスユニット 2021年度入社

セーフィーは転職エージェントの方にご紹介いただいた企業の中の一社でした。 会社のホームページを少し調べただけでも、自分がチャレンジしたかった現場DXに対して本気で取り組んでいる様子が窺えたことが大きかったですね。すぐにエントリーしようと決めました。 最初は外部企業との提携も含めた新規事業開発を行うアライアンス戦略室のメンバーとしての選考を受けていましたが、佐渡島さん(代表取締役CEO)との面接の際に「渡部さんのやりたいことを実現するなら、まずは営業部に行ったほうがいいかもね」と助言され、パートナー営業部の戦略チームに配属されることになりました。 入社の決め手としては「現場DXをやりたい」という自分の転職軸にもっともマッチしていたのがセーフィーだったことです。 また、映像による課題解決に可能性を感じたほか、ベンチャー企業であるにも関わらず、多くのパートナー企業と共に成長できるビジネスモデルを確立していたことにも将来性を感じました。 また最終面接が終わった後、オフィスを回って職場の雰囲気を見せてもらったのですが、若い社員たちがカジュアルな雰囲気の中で楽しそうに働いていたことが印象的でした。 前職は比較的年配の方が多く、堅い雰囲気のある会社だったので、若い人たちと一緒に働けること自体にワクワクしたことを覚えています。